?

当店・中津漆器店は銀の漆器を特徴としています。通常の細かい銀ではなく、粗い銀の粒を蒔き、磨いた上に”すきうるし”(透明な漆)で仕上げています。銀粒は金よりも硬いので、刀を研ぐ青砥で研がなければなりません。

 もちろん、輪島の真塗を炭で研ぎ、中塗漆をムラなく塗ってあります。そこに銀を蒔き、上塗りで埋めてから”青砥”で研ぎます。研ぐ角度、強さが、製品の面に対して
一定でないと、銀がムラになって失敗してしまい、下の中塗りからやり直さなくてはなりません。

 その後、再度、炭で研ぎ、蒔絵師さんに蒔絵をしてもらって、透き漆で仕上げていきます。粗い銀粒は硬く磨くのが非常に難しく熟練がいります。各作品は足掛け何年もかかり、仕上げていきます。
完成して5年、10年と年月が経つと、表面の漆を通して
銀がゆっくりと酸化して金色に変化してきます。


 美智子様ご婚礼の際の銀の漆器による屠蘇器、浩宮さま元服の際の黒塗りの台
などを手がけた当店ならではの技法、技術です。

 その他、品質、技術的に優れた輪島塗を厳選して販売しております。
工芸品から
実用品まで、是非ともごらんください。
 
 通信販売は積極的には行っておりません。できますれば、お近くで開催されます
展示会
にて
お手にとってお確かめ頂きたいと考えております。触って頂き、その軽さ、温かみ、滑らかさを実感して頂くのが、なによりと思っております。

展示会時期については上記リンクで
ご確認お願いします。

 中 津 漆 器 店

銀の漆器 と 輪島の伝統工芸 

 TOPMainコンセプトSite  Mapお問合わせお取引展示会リンク
 
工芸品のページサイトマップ(目次)工芸品のページ
銀の漆器ってなに?

棗 蛍より 銀の地

コンセプトへ

 本ホームページは当店が手がけた作品(一部委託を受けた商品)、そしてその技法の数々をご紹介したものです。最新の在庫、再製作の可否に関しましては、お手数ですが、お電話、FAX、メールにてご確認ください。その他、詳細は コンセプト、/お取引 のページご参照下さい。

HPの全体が分かる サイトマップ(目次)
銀地 水差 武蔵野
花形 根来 菓子器
お椀 八ツ橋蒔絵

最大対角 43.5cm高度な指物です

水差 武蔵野より
年月により銀の地が金色に変わって
きています。

どうぞ、お気軽にお電話/FAX/メール下さい。
TEL: 月〜土 8:00〜17:00頃まで
(定休日不定期)
展示会開催時はFAX/メールでお願いします。

中津漆器店
〒928-0024 工房 石川県輪島市山岸町22−17
@ TEL/FAX 076−823−1169
A TEL/FAX 076−822−4572
nakatsu※quartz.ocn.ne.jp
(※→@に変えてください)

Revision:2023年9月1日

Copyright©2012〜
A.TANAKA
All rights reserved.

工芸品のページ
工芸品のページ